2016年のプロ野球打撃成績をみていて気づいたことがあります。
ブログタイトルのとおり。
そうです。ソフトバンク中村晃が最強だということです。
この投稿では、セイバーメトリクスの評価指標のひとつである『BB/K』をもとにソフトバンク中村晃選手のすごさをお伝えたいと思います。
続きを読む ソフトバンク中村晃 最強説~2016年プロ野球打撃成績
2016年のプロ野球打撃成績をみていて気づいたことがあります。
ブログタイトルのとおり。
そうです。ソフトバンク中村晃が最強だということです。
この投稿では、セイバーメトリクスの評価指標のひとつである『BB/K』をもとにソフトバンク中村晃選手のすごさをお伝えたいと思います。
続きを読む ソフトバンク中村晃 最強説~2016年プロ野球打撃成績
プロ野球で投手のタイトルとして、最多勝利、最優秀防御率、最高勝率などがありますが、どの数字も運の要素や不公平感がありますよね。
例えば、勝利についてはいくら自身が相手打線を0点で抑えても、味方打線が点を取ってくれなければ「勝ち」はつきません。防御率も登板する試合の球場によって点の入りやすさが違いますし(狭い球場はホームランが出やすい)、味方チームの守備力も影響してくるでしょう。
そこでこの投稿では、投手の力を評価する指標のひとつとして「BABIP」(バビップ)をご紹介します。この指標で投手を比べることで、さきほど触れた球場や味方チームの守備力などの有利・不利の影響を極力除外して、投手の実力をより正当に評価することを意図しました。
そして「BABIP」を利用したとき、意外な最強ピッチャーが判明します。
続きを読む 2016年セ・リーグ投手をセイバーメトリクスでみる~阪神の覚醒選手
プロ野球の日本シリーズを観戦していてアナウンサーが
「日本シリーズは短期決戦なので、勢いのあるチームがそのまま優勝する確率が高いんです!それを証拠に、これまでの日本シリーズの歴史で二連勝したチームが優勝したのは●%で・・・」
というような説明をするのを耳にすることがあります。
でも、いつも自分は思うんです。
それって本当に珍しいことなの?理論的には○%なんで●%は高い/低いといってくれないと、よう分からん!
そこでこの投稿では、1950~2015年の日本シリーズの勝敗を元に、過去の日本シリーズでは理論値と比較してどんな珍しいことが起こってきたのか、を調べてみました。
ご存知のとおり、日本シリーズは最大7戦までで、4つ先勝したチームが優勝となります。説明を簡単にするため、対戦チームの力は五分五分(勝率.500)としました。引き分けは考えません。
勝敗状況別の優勝確率は次のとおりです。
先勝したチームの優勝確率は65.6%、二連勝したら81.3%、三連勝だと93.8%まで上昇することがみてとれます。
負けた場合はこの逆で、例えば三連敗したチームが優勝する確率は6.3%まで低下します。
2016年セ・リーグは広島カープがペナントレースを制しました。
下世話な話になりますが、広島カープのチーム年俸総額はセ・リーグ6球団の中で4番目でした。
つまり、6球団で低い方ということです。
なので、広島カープは本当によく頑張ったと、「小よく大を制す」的な爽快感を感じます。
逆に阪神タイガースは年棒総額2位ながら5位(9/24現在)と、残念な状況です。
ここで感じた疑問は、
ペナントレースの順位ってどのくらいチーム年棒と関係あるのだろうか?
基本的にはどれだけ高い金を払って優秀な選手を集められたか、でほぼ決まるんじゃないのか?
2016年広島カープの優勝が相当レアなできごとなのではないだろうか?
これを確かめるべく、セ・リーグの1999年以降のチーム年棒総額と順位の関係を調べました。
続きを読む プロ野球 セ・リーグチーム年棒と成績の関係~お金で優勝は買えるのか?
プロ野球の優勝チームってどんなイメージですか?
「ジャイアンツ」、「ホークス」など固有名詞が出てくるひともいれば、「先発投手が充実しているチーム」、「接戦に強いチーム」、「クリーンナップが固定されているチーム」といったイメージをお持ちの方もいるでしょう。
この投稿では、1985~2015年までの約30年間について、優勝チームのチーム打撃成績・投手成績を調べてみました。
果たして、投手力、打撃力、あるいは走力のいずれが優勝に直結するのでしょうか?
まずはセ・リーグの優勝チームについて、主要な打撃・投手項目のチーム成績を順位でまとめてみました。
緑色に網掛けされているのが1位の箇所ですが、こうやってみると防御率については半分以上が緑色になっていることが分かります。
また最後の行に、各項目について31年分の順位の平均「平均順位」を出しました。この値が低ければ優勝との関連性が高いということになります。
この見方では、「防御率」が1.61と非常に低く、優勝に直結する要素であることが読み取れます。
打撃成績の項目の中では「打点」の平均順位が2.10と最も高くなりました。盗塁は2.94と最も高く優勝との関連性はあまり高くないという結果となりました。
プロ野球2016シーズンももう終盤。セ・リーグは広島カープが2016/9/10に25年ぶりの優勝を決める中、我が麗しの阪神タイガースはBクラスがほぼ確定的で、最下位も十分ありえる状況です。
そこでふと疑問に思いました。例年、どのくらいの選手がリストラされるのか?また、チーム成績との関係はどうなのか?
チームが上位でシリーズを終えれば主力選手はまず安泰でしょうが、下位に低迷すれば主力・若手問わずリストラの嵐が吹き荒れるイメージですよね。
この投稿では、2000年以降の阪神タイガースを例として、チーム成績とリストラ状況について調査しました。
まず、2000~2016年の17シーズンについて、阪神タイガースのリストラ状況を確認します。
リストラ状況については「残留割合」をみました。これはシーズン開幕当初の支配下登録選手のうち、前年度支配下登録選手の割合を、選手数ベース、年棒ベースでそれぞれ出したものになっています。100%を超えることはなく、この値が小さいほどリストラの程度が大きかったとみなすことができます。前年度順位も併せて見てみます。
阪神タイガース福原忍選手が戦力外となることがわかりました。ここ数年、阪神タイガースのセットアッパーとして欠かせない存在だった福原忍選手。2016年シーズンは生涯最高年俸で臨み、更なる飛躍が期待される年だったわけで、非常に残念です。
この投稿では彼の現在(2016年)までの歩みを振り返るとともに、福原選手をはじめ、年棒の推移がすごかった選手を紹介したいと思います。
イチロー選手が2016年6月15日にヒット2本を放ち、日米通算の安打数を4257本とし、ピート・ローズの持つメジャーリーグ通算最多安打記録(4256安打)を上回りました。これに対し、ピート・ローズ氏は「メジャーよりレベルが低い日本のプロ野球で打ったヒット数を加えるのはおかしい」、「イチローが日本で打った1278本を加えるなら、僕がマイナーで打った427本も加えておくれよ」といった否定的なコメントを残しています。
たしかに日本のプロ野球がメジャーと同レベルとは思わないですが、一体どのくらいの差があるのでしょうか?また、イチローが日本でプレーしていたとき、総試合数は130試合、あるいは、135試合でした(メジャーは162試合)。むしろ日本のプロ野球の方がヒット数を量産するのは難しいんじゃないでしょうか?
この投稿では、日本プロ野球で打ったヒット1本が、メジャーのヒットに換算するとどの程度の水準なのか、考えたいと思います。
只今、プロ野球は2016年シリーズ、交流戦が開幕したところです。
我が麗しの阪神タイガースは若手主体のチームで健闘は見せているものの、5位(2016年6月13日現在)に低迷しています。このチーム低迷の一因と考えられるのが鳥谷敬選手。金本監督からも2016年開幕当初からキーマンに挙げられ、セ・リーグ野手最高の4億円の年棒を稼ぎ出すこの男の活躍なくして、後半戦のチームの浮上もありえないでしょう。ところでこの鳥谷選手には「精密機械」という異名があります。その由来は、正確無比な守備力と毎年100に迫る四球を叩き出す選球眼(2013年は104個!)、そして毎年なんやかんやで.280前後に落ち着く打率からでしょう。
この投稿では鳥谷選手の打率に注目して、2016年交流戦以降の鳥谷選手の活躍について占ってみたいと思います。
出典:阪神タイガース公式サイト
プロ野球2016年シリーズが開幕し、一ヶ月あまりが経過しました。前の投稿ではセ・リーグの各球団の打線について総年棒を比較し、DeNAの健闘ぶりを称えました。
この投稿はパリーグ編です。
まず、パ・リーグ球団別スタメン選手(投手除く)の年棒トータルの推移を調べてみました(5/14まで)。