NPBの安打数をメジャーの安打数に換算する

イチロー選手が2016年6月15日にヒット2本を放ち、日米通算の安打数を4257本とし、ピート・ローズの持つメジャーリーグ通算最多安打記録(4256安打)を上回りました。これに対し、ピート・ローズ氏は「メジャーよりレベルが低い日本のプロ野球で打ったヒット数を加えるのはおかしい」、「イチローが日本で打った1278本を加えるなら、僕がマイナーで打った427本も加えておくれよ」といった否定的なコメントを残しています。
たしかに日本のプロ野球がメジャーと同レベルとは思わないですが、一体どのくらいの差があるのでしょうか?また、イチローが日本でプレーしていたとき、総試合数は130試合、あるいは、135試合でした(メジャーは162試合)。むしろ日本のプロ野球の方がヒット数を量産するのは難しいんじゃないでしょうか?

angelstadium

この投稿では、日本プロ野球で打ったヒット1本が、メジャーのヒットに換算するとどの程度の水準なのか、考えたいと思います。

続きを読む NPBの安打数をメジャーの安打数に換算する

Norton シマンテック社から自動更新料を取り返す方法

シマンテック社の悪名高い自動更新。一度セキュリティソフトを購入してクレジットカード情報を登録したが最後、インストールしていようがいまいが、PCが壊れていようが、年に一回自動更新料がクレジットカード経由で引き落とされるという仕組みです。

私も見事(?)に引っ掛かってしまいました。今年の4月にクレジットカードの明細に以下の項目が。

#16/04/28 (Norton)シマンテックストア  金額 ¥10,994

さらに昔の明細を見返してみると、3年連続で利用していないソフト代を支払っていたことが判明。
一つ、ずっと気づかなかったことの言い訳をさせてください・・・。
私、ソフトバンクがノートンと提携して提供している「BBセキュリティ powered by Symantec Plus(multi)」を利用しているため、明細に上記があってもそれほど違和感がなく、過去二回(二年分)、スルーしてしまってたんです。そして、三回目の今回やっと気づいたわけで・・・。

早速、ノートンのホームページから状況を説明して返金の打診をしようと考えました。ほう、チャットで24時間対応してるのか・・・。以降、ノートン社相談窓口とのやりとりをほぼそのまま掲載します。今後、クレームを入れられる方の参考になればと思います。
続きを読む Norton シマンテック社から自動更新料を取り返す方法

精密機械、鳥谷敬~2016シーズンを占う

只今、プロ野球は2016年シリーズ、交流戦が開幕したところです。
我が麗しの阪神タイガースは若手主体のチームで健闘は見せているものの、5位(2016年6月13日現在)に低迷しています。このチーム低迷の一因と考えられるのが鳥谷敬選手。金本監督からも2016年開幕当初からキーマンに挙げられ、セ・リーグ野手最高の4億円の年棒を稼ぎ出すこの男の活躍なくして、後半戦のチームの浮上もありえないでしょう。ところでこの鳥谷選手には「精密機械」という異名があります。その由来は、正確無比な守備力と毎年100に迫る四球を叩き出す選球眼(2013年は104個!)、そして毎年なんやかんやで.280前後に落ち着く打率からでしょう。
この投稿では鳥谷選手の打率に注目して、2016年交流戦以降の鳥谷選手の活躍について占ってみたいと思います。
鳥谷

出典:阪神タイガース公式サイト

続きを読む 精密機械、鳥谷敬~2016シーズンを占う

2016パ・リーグ チーム別打線の年棒トータル比較~ソフトバンク17億打線

プロ野球2016年シリーズが開幕し、一ヶ月あまりが経過しました。前の投稿ではセ・リーグの各球団の打線について総年棒を比較し、DeNAの健闘ぶりを称えました。
この投稿はパリーグ編です。

スタメン年棒トータルの推移(5/14まで)

まず、パ・リーグ球団別スタメン選手(投手除く)の年棒トータルの推移を調べてみました(5/14まで)。

1推移
2チーム別リスト
続きを読む 2016パ・リーグ チーム別打線の年棒トータル比較~ソフトバンク17億打線

2016セ・リーグ チーム別打線の年棒トータル比較~驚愕の事実

プロ野球2016年シリーズが開幕し、一ヶ月あまりが経過しました。セ・リーグはヤクルトが下位に甘んじているなどやや意外な展開です(5月7日現在、5位)。
我が麗しの阪神タイガースは打線では高山、横田、板山、原口、陽川、投手陣では岩貞、横山、といった若手の活躍に目を見張るものがあります。そこで、こんな興味が湧いてきました。

今年の若手主体の阪神打線の年棒トータルって、他球団と比べて相当低いんじゃないだろうか?

上記を確認すべく、いくつかの集計を行ったところ、少し驚きの結果がみえてきました。

スタメン年棒トータルの推移(5/6まで)

まず、セ・リーグ球団別スタメン選手(投手除く)の年棒トータルの推移を調べてみました(5/6まで)。

1推移
2チーム別リスト
続きを読む 2016セ・リーグ チーム別打線の年棒トータル比較~驚愕の事実

傷病手当金~転職活動時に気をつけるべきこと

以前の投稿で傷病手当金の手厚さや受給方法についてご紹介しました。
https://akizake.com/blog/archives/155
この投稿では、再就職する際に注意すべき点についてご紹介します。
続きを読む 傷病手当金~転職活動時に気をつけるべきこと

2016プロ野球 全球団年棒総額~阪神が熱い

プロ野球2016シーズンが開幕しました。この投稿では2016プロ野球各球団の年俸総額を見てみます。その際「ジニ係数」という集中度合いを示す値も併せてみていきます。

2016プロ野球各球団の年棒総額

球団別年棒

2023年プロ野球全球団年棒総額はこちら

続きを読む 2016プロ野球 全球団年棒総額~阪神が熱い

プロ野球 セイバーメトリクスでみた意外な最強ピッチャー[BABIP:2015パ・リーグ編]

この投稿ではセイバーメトリクスで用いられる『BABIP』という指標について紹介し、2015パ・リーグの投手成績をもと以下についてコメントしたいと思います(セ・リーグ編はひとつ前の投稿を参照)。

・BABIPの観点から優れた投手は?
・守備力の良い/悪いチームは?
・守りやすい/にくい球場は?

BABIPとは?

[Batting Average on Balls In Play]の略で、『バビップ』と読みます。次の式で計算します

BABIP=(安打数-本塁打数)/(打数-本塁打数-三振数)
※分母に犠飛を足す定義もあり

要はボールインプレーとなったときに、ヒットになる確率ということです。本塁打、三振が分母から引かれているのは、ボールインプレーの状況を想定しています。
wikipediaにはBABIPについて以下のとおりの記述があります。

長期間でのBABIPの数値は投手のタイプに関わらずほぼ差がないことが証明されており、平均値(年代によって差はあるが、約.300前後を推移)を大きく外れた場合は運や味方野手の守備力が作用していると考えられる。

BABIPに関する要素の内訳は運が44%、投球能力が28%、守備力が17%、球場が11%

この投稿では、2015年パ・リーグの投手成績を元に、BABIPの観点から投球能力が優れていた、あるいは、運が良かった選手を調べてみたいと思います。

BABIP算出結果

2015パ・リーグ投手成績をもとに、BABIPを計算してみました(規定投球回数に達した選手が対象)。

babipパ1

続きを読む プロ野球 セイバーメトリクスでみた意外な最強ピッチャー[BABIP:2015パ・リーグ編]

プロ野球 セイバーメトリクスでみた最強ピッチャー[BABIP:2015セ・リーグ編]

この投稿ではセイバーメトリクスで用いられる『BABIP』という指標について紹介し、2015セ・リーグの投手成績をもと以下についてコメントしたいと思います。

・BABIPの観点から優れた投手は?
・守備力の良い/悪いチームは?
・守りやすい/にくい球場は?

BABIPとは?

[Batting Average on Balls In Play]の略で、『バビップ』と読みます。次の式で計算します

BABIP=(安打数-本塁打数)/(打数-本塁打数-三振数)
※分母に犠飛を足す定義もあり

要はボールインプレーとなったときに、ヒットになる確率ということです。本塁打、三振が分母から引かれているのは、ボールインプレーの状況を想定しています。
wikipediaにはBABIPについて以下のとおりの記述があります。

長期間でのBABIPの数値は投手のタイプに関わらずほぼ差がないことが証明されており、平均値(年代によって差はあるが、約.300前後を推移)を大きく外れた場合は運や味方野手の守備力が作用していると考えられる。

BABIPに関する要素の内訳は運が44%、投球能力が28%、守備力が17%、球場が11%

この投稿では、2015年セ・リーグの投手成績を元に、BABIPの観点から投球能力が優れていた、あるいは、運が良かった選手を調べてみたいと思います。

BABIP算出結果

2015セ・リーグ投手成績をもとに、BABIPを計算してみました(規定投球回数に達した選手が対象。DeNAの選手は誰も該当せず)。

BABIP1

続きを読む プロ野球 セイバーメトリクスでみた最強ピッチャー[BABIP:2015セ・リーグ編]

暮らしに役立つ情報と分析